2023年4月7日
ウクライナ情勢。北欧フィンランドの対ロシア軍事同盟であるNATO(北大西洋条約機構)への正式加盟。ロシア政府は安全保障体制強化を掲げた対抗措置を示唆。ウクライナ戦争の引き金の一つであるNATO東方拡大の脅威を警告。フィンランドとロシアの国境接触距離は約1300km。写真・ロシア軍の攻撃で破壊された建造物…  ▼続きを読む
2023年4月6日
ウクライナ情勢。北欧スウェーデンによるNATO(北大西洋条約機構)への加盟申請。トルコとハンガリーが加盟同意を拒絶。背景にスウェーデンによるトルコ政府が反政府組織と掲げるクルド人組織への支援、さらにハンガリー・オルバン首相の民族主義的強権体制への批判に反発。写真・ロシア軍の攻撃で破壊された建造物…  ▼続きを読む
2023年4月5日
ウクライナ情勢。北欧のフィンランドが4月4日、対ロシア軍事同盟であるNATO(北大西洋条約機構)へ正式加盟。2022年5月に加盟申請。フィンランドの新規加盟によりNATO構成国の数は31カ国。ウクライナ戦争により北欧諸国の安全保障体制強化が加速。写真・ロシア軍の攻撃で破壊された建造物。 …  ▼続きを読む
2023年4月4日
ウクライナ情勢。ウクライナ北側の隣国ベラルーシのルカシェンコ大統領。欧州最後の強権指導者。ロシア依存の国家体制を維持。ウクライナ戦争ではロシア軍事同盟国として戦術核兵器配備を承認。自国の安全保障上核配備は必要不可欠と発表。写真・ウクライナ首都キーウ郊外の幹線道路。 …  ▼続きを読む
2023年4月3日
ウクライナ情勢。ウクライナ北側の隣国ベラルーシがロシア軍の戦術核兵器配備を承認。ベラルーシはすでに核弾頭搭載可能ミサイル発射システム『イスカンデル』を配備。核兵器配備はあくまでロシア管理下でありベラルーシ側に権限なしの言い分で核不拡散条約(NPT)違反にあたらずと主張。写真・ウクライナ首都キーウ…  ▼続きを読む